内臓疾患による口臭
糖尿病、肝炎、胃炎や十二指腸潰瘍など内臓疾患から口臭が発生することがあります。たとえば糖尿病だと甘酸っぱいような口臭がします。糖尿病の人は唾液が少なくなるので、口の中に細菌が増え、さらに口臭が強くなるということもあります。
口の中の細菌が増えると、歯周病にもなりやすいため、糖尿病の人は口臭に充分注意しなければなりません。また他の内臓で、肝臓が悪いと、体内の臭い物質を分解する働きが弱くなるので、そのまま口臭となって体外に出ます。
肝臓が悪い人の口臭はねずみ臭いとも言われます。内臓疾患である胃炎や潰瘍も、胃の働きが悪くなれば正常に食べ物を分解できないので異常に発酵してしまい口臭となります。硫黄の匂いのような口臭と言われます。また、内臓の腸が悪いと悪臭ガスが血液中に入り、肺で二酸化炭素と一緒に体外に排出されます。
これが口臭です。このように内臓が悪いとそれぞれ異様な口臭となって排出されてしまいます。歯磨き、舌苔の洗浄などあらゆる口腔内の洗浄をしても、まだ口臭が気になるのであれば内臓に気をつけてみてください。何か思いあたる内臓疾患の症状があれば、病院に行ってみましょう。
スポンサード リンク